説明会情報

これらの説明会は広報活動の一環として行うものであり、説明会参加の有無が今後の採用選考に影響することはありません。

令和5年度

採用試験事務室主催の説明会

国立大学法人等オープンセミナー(WEB開催)について

採用試験事務室では、どなたでも参加できる国立大学法人等オープンセミナー(説明会)をWEBで開催します。

当日は、参加機関による質疑応答中心の説明を行います。
各機関の特色や業務内容、やりがいなど、聞きたいことを先輩職員に直接聞くことができます。

日時

参加機関

予約・キャンセル・変更の締切 プログラム等

【終了しました】

令和5年4月16日(日)
9:30~17:20
(1回30分、事前予約制)

岡山大学(後半のみ)
徳島大学(前半のみ)
香川大学
図書
令和5年4月12日(水)17:00まで スケジュール

【終了しました】

令和5年4月20日(木)
9:30~17:20
(1回30分、事前予約制)

鳥取大学
島根大学
岡山大学(後半のみ)
広島大学
山口大学
徳島大学(前半のみ)
香川大学
愛媛大学
高知大学(後半のみ)

令和5年4月17日(月)17:00まで

スケジュール

【注意事項】
※ 時間帯が重ならなければ、複数の申し込みも可能ですが、多くの方に参加していただくため同じ参加機関への申し込みは1回まででお願いします。

※ キャンセル・変更は「予約・確認(説明会/試験会場)フォーム」から可能ですが、多くの方に参加していただくため開催直前でのキャンセル等は、特別な事情がない限り行わないでください。キャンセル・変更期限を過ぎて、急遽参加できなくなった場合については、当日、不参加の連絡は不要です。
※ 参加したい機関それぞれに予約が必要です。詳細は、スケジュール(PDF)をご確認ください。なお、予約の際は、時間枠を混乱されないように、スケジュール(PDF)から参加したい機関を決めてから手続を行っていただくとスムーズです。
※ 国立大学法人等グループ会員サービスに会員登録後、「採用希望地区」「第一次試験受験地区」「説明会参加希望地区」のいずれかを中国・四国地区に設定している方のマイページに、中国・四国地区の説明会情報が表示されます。

 

国立大学法人等オープンセミナーへの参加

  • 国立大学法人等オープンセミナーには「Zoomミーティング(無料ソフト)」を利用いたします。
    以下に掲載されている「Zoomの使用方法」を各自でご確認の上、ご参加ください。「Zoomの使用方法」の「こんな時はどうする?」に記載されている以外のトラブルが発生した場合、採用試験事務室(082-424-5616)にご連絡ください。
    当日の機器のトラブルや回線状況の内容によって、当事務室でサポートいたしかねる場合がございますので、ご了承ください。
  • 予約完了をしている方には開催日前日までに採用試験事務室から、ID、パスコード、参加URL等をメールおよびマイページのレターにお送りします。
  • 参加回の10分前までに、Zoomアプリを使用して、ID、パスコード、参加URLからZoomに参加してください。
    当日、参加回の開始時間までに入室していない場合は参加できません。
  • Zoomへの参加時に、参加URLのメールに記載されている整理番号を名前として入力し参加してください 。(整理番号でない場合は、ご入室いただけない場合がございます。ご注意ください。)氏名で参加すると他の参加者に氏名が公開されます。個人情報保護の観点から、必ず整理番号で参加してください。氏名で参加した場合は、他の参加者に氏名が公開されることを了承したとみなします。
  • 当日までに採用試験の令和5年度説明会(概要説明)動画を視聴し参加していただくと、より理解が深まります。



※当日は、トラブル防止等のために説明会を録音・録画することがありますのでご了承ください。録音・録画したデータは、第三者には提供いたしません。また、個人での撮影・録音等はお控えください。
※機関担当者の指示に従わない等、他の参加者の迷惑となる行為が見られる場合は、ご退出いただく可能性がありますのでご了承ください。

令和5年度 説明会(概要説明)

国立大学法人等オープンセミナー予約方法

(1)国立大学法人等グループ会員サービスへの会員登録を行い、マイページを作成してください。

オープンセミナー予約受付開始(令和5年3月6日(月))前でも会員登録できます。

令和4年度採用試験以前に、会員登録を行い既に個人IDをお持ちの方も、新たに会員登録を行う必要があります。
※会員登録完了後すぐに、登録いただいたメールアドレスに登録完了メールが届きます。登録完了メールが届かない場合は、速やかに採用希望地区または第一次試験受験地区いずれかの採用試験事務室までご連絡ください。
※迷惑メール対策をされている方は、設定の変更をお願いいたします。ドメイン指定受信を設定している方は「@mail.axol.jp」のドメインを指定してください。
※国立大学法人等グループ会員サービスは、国立大学法人等グループが主催する説明会の予約や採用試験の受験申込をWEB上で行うためのサービスです。説明会予約や受験申込はすべてマイページ上で行いますので、必ず登録が必要です。一度会員登録をするとマイページ上で説明会や採用試験の情報を受け取ることができます。

(2)マイページから国立大学法人等オープンセミナーの予約をしてください。

【注意】国立大学法人等オープンセミナーの予約受付開始は令和5年3月6日(月)です。

※参加機関ごとの予約は先着順です。「満員」と表示されている場合は既に定員に達しており選択できません。「受付中」と表示されている参加機関を選択してください。
※ 定員に達した場合は、その時点で受付終了となります(キャンセルが出れば予約できるようになります)。
※予約した内容はマイページから確認することができます。また、キャンセルした場合、 キャンセルの確認メールは届きませんので、予約内容をお間違えの無いようにご注意ください。

大学等主催の説明会

各国立大学法人等が実施・参加する説明会については以下の表をご覧ください。申し込みが必要な説明会に参加を希望する場合は、事前に申し込みを行ってください。

日時 場所 名称 対象 問い合せ先

【終了しました】

令和5年
2月15日(水)
9:00-9:40

香川大学幸町北3号館
314講義室
(対面・zoom配信併用)

公務員・国立大学法人等職員説明会

香川県内の大学・短大等の学生等(学年は問わない)

(対面・Zoom配信併用:Zoomは事前予約必要)

香川大学キャリア支援センター
(087-832-1168)

他地区採用試験事務室主催の説明会

各地区採用試験事務室のWEBサイトからご確認ください。

令和4年度試験(終了分)

採用試験事務室主催の説明会

日時 参加機関

予約・キャンセル・変更の締め切り

プログラム等

【終了しました】

令和4年4月17日(日)
9:30~17:20
(1回30分、予約制)

岡山大学(後半のみ)
徳島大学(前半のみ)
香川大学 
愛媛大学
呉工業高等専門学校
新居浜工業高等専門学校(前半のみ)
弓削商船高等専門学校
図書 
(計8機関)
令和4年4月18日(月)17:00まで スケジュール

【終了しました】

令和4年4月21日(木)
9:30~17:20
(1回30分、予約制)

鳥取大学
島根大学
岡山大学(後半のみ)
広島大学
山口大学 
徳島大学(前半のみ)
香川大学
愛媛大学
高知大学(後半のみ)
新居浜工業高等専門学校(前半のみ)
弓削商船高等専門学校
(計11機関)
令和4年4月13日(水)17:00まで スケジュール

大学等主催の説明会

※令和4年2月以前のものは、キャリア教育の一環としての説明会です。

日時 場所

名称

対象 問い合わせ先

【終了しました】

令和4年2月14日(月)
~2月16日(水)
9:00~16:30

広島大学東広島キャンパス
法人本部棟4F会議室等
令和3年度
広島大学職員(事務)インターシップ
2023年卒業予定の
大学生・大学院生
(広島大学の学生に限りません。)
(要予約)
広島大学財務・総務室
人事部人事グループ
(082-424-6026)

【終了しました】

令和4年2月16日(水)
16:15~17:10

香川大学幸町北3号館
(教育学部キャンパス)
314講義室
令和3年度
公務員・国立大学法人等職員説明会
香川大学全学部・研究科の学生及び学部学生等(学年は問わない)
(対面・Zoom配信併用:Zoomは事前予約必要)
香川大学キャリア支援センター
(087-832-1168)

【終了しました】

令和4年2月23日(水)10:30~16:30

愛媛県県民文化会館 
真珠の間
マイナビ転職フェア 転職希望者等 愛媛大学総務部人事課人事・人材育成チーム 山根
(089-927-9033) 

【終了しました】

【第1回】
令和4年
5月31日(火)
14:00-15:00
【第2回】
令和4年
6月23日(木)
14:00-15:00
【第3回】
令和4年
7月28日(木)
14:00-15:00

オンライン開催

弓削商船高等専門学校職員採用オンライン説明会

 

「弓削商船高専で働いてみませんか?」

令和4年度国立大学法人等職員統一試験にお申し込みの方
(要予約)
弓削商船高等専門学校総務課人事係
(0897-77-4607)

他地区採用試験事務室主催の説明会

各地区採用試験事務室のWEBサイト からご確認ください

MOVIE 概要説明

MOVIE 若手職員に聞いてみました!