勤務条件・福利厚生
一般的な例を紹介しています。詳細は各機関によって異なります。
勤務条件
労働時間・休暇
【労働時間】
1日7時間45分(週38時間45分)
休憩時間45分または60分
※変形労働あり
【休日】
完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始(12/29~1/3)
【休暇】
年次有給休暇、病気休暇、特別休暇
( リフレッシュ休暇 、結婚休暇、産前・産後休暇、子の看護休暇、忌引休暇など)
給与・諸手当
国家公務員の水準をベースとした制度設計となっています。
【給与】
初任給(約190,000円~230,000円程度)
学歴や採用前の職歴に応じて決定。1年間の勤務成績に応じて昇給します。
【手当等】
通勤手当、住居手当、扶養手当、時間外勤務手当、賞与(6月・12月の年2回)
人事異動・出向
【人事異動】
採用時の配属先は欠員状況・本人の適性などを考慮し決定。
その後、幅広い実務経験を積み、事務全般に精通できる能力を養うことを目的に、本人の希望・適性・業務経験を総合的に勘案しながら、おおむね3年ごとに他部署への人事異動を実施 します。
【出向】
中国・四国地区内の国立大学法人、国立高等専門学校、国立青少年交流の家、国立青少年自然の家などへ出向し、多様な業務を経験します。
【試用期間】
採用の日から起算して6月間を試用期間とし、その間業務を良好な成績で遂行したときに正規の雇用となります。なお、試用期間は勤続年数に通算します。
福利厚生
健康保険や年金等は、国家公務員と同様の制度を適用しています。
文部科学省共済組合
健康保険・年金の適用、共済積立貯金、団体積立終身保険・グループ保険・団体傷害保険等の加入、貸付事業の利用、人間ドックの助成、文部科学省共済組合の直営宿泊施設・国家公務員共済組合連合会(KKR)宿泊施設の割引などがあります。
労働災害補償制度
業務上の災害(負傷、疾病または死亡)、通勤途中の災害に関して社会復帰や生活安定のための補償制度を設けています。
宿舎
有料の世帯用宿舎や独身用宿舎を用意している国立大学法人等もあります。
学内施設の利用
学生食堂や体育館・テニスコート・グラウンド・附属図書館などの各種施設を昼休みや休日などに利用できます。
職員レクリエーション
年間を通じて、さまざまなスポーツや文化活動の行事が開催されています。学内だけでなく、他の国立大学法人等との交流も深めることができます。
愛媛大学
愛媛大学では、職員の福利厚生の一環として、教員や事務・技術職員、医療スタッフ等の全教職員が参加することができるスポーツ大会を開催しています。多い時には200名近くが参加し、競技も、ボウリングやテニス、バレーボール等、さまざまです。世代・職種・部署の垣根を超えた交流により、親睦を深めています。(※写真は令和5年度に開催された時のものです)
